【Webデザイナーのなり方】高卒未経験女がWebデザイナーになった方法をわかりやすく解説
私がデザイナーになりたいと思ったきっかけは、高3の夏、街中でとあるポスターを見かけたことだった。
なぜだかすごく心を動かされたのを覚えている。
すごくかっこよくて、笑顔になっちゃうようなポスターだった。
「こんなものを作れたらいいな」
「しかもデザイナーって響きがかっこいいよね・・・!」
「しかもバリバリパソコンでデザインなんて、もっとかっこいい!!」
「私パソコン得意だし、できるんじゃない!?」
はい。完全な見切り発車でした。笑
でも、今はフリーランスのwebデザイナーとして生計を立てることができています。
このブログでは、そんな「カッコイイwebデザイナー」になりたいがためにWebデザイナーを目指した高卒女子が、どうしてwebデザイナーになれたのか?を体験談を書いていきます。
このページを見れば、高卒でも、デザインが未経験でも、ホームページを作ったことがなくてもなれる【webデザイナーのなり方】がわかるはず!
目次
高卒からwebデザイナーになるには?3つのなり方がある
そもそもwebデザイナーってどうやってなるんだろう?
高卒でデザインを勉強したこともない私に、webデザイナーのなり方がわかるはずもなく・・・
まずは、webデザイナーのなり方を調べるところからスタートしました。
で、わかったのが「独学」と「専門学校に通う」なり方があるということ。
さらに、2019年の今なら、「オンラインスクールで学ぶ」なり方もあります。
それぞれのメリットとデメリットをまとめてみました。
1.独学で学ぶ
独学のメリットはお金がかからないこと、いつでも好きな場所で勉強できること。
デメリットは勉強でつまづきやすく、わからないことがでてきたときに聞ける相手がいないこと。
勉強を続けていくには「絶対webデザイナーになる!」という覚悟が必要。
2.専門学校に通う
専門学校に通うメリットは通っていれば最低限のスキルはつくということ。
デメリットは数百万のお金がかかるということ、平日毎日決まった時間に学校に行かなくてはいけないこと、地方にはない場合も多いこと。
3.オンラインスクールで学ぶ
オンラインスクールで学ぶメリットはいつでも好きな場所で勉強でき、しっかりとしたスキルが身につくこと、続けやすいようにするための制度やサービスが整っていること、就職をサポートしてくれること。
デメリットは専門学校ほどではないが数万~数十万円かかること。
今、私がイチからwebデザインを学ぶなら、オンラインスクール一択!!
なぜなら独学で勉強するのは本当に大変(全然続かない・・・)だし、専門学校はお金がかかりすぎ(そのくせ実践スキルがあまり身につかない&就職は自分次第)。
でもオンラインスクールなら実践的なスキルがつく講座内容+就職サポートがついている、しかも月1万円もしないからバイト代でも余裕でまかなえる金額だから。(→人気のオンラインスクールを比較!高卒未経験はTechAcademyがいい)
だけど、残念なことに私が高校を卒業したとき(今から8年くらい前)にはオンラインスクールはほとんどなかった・・・。(´;ω;`)
なので、お金はなかったけど、独学でスキルをつける自信がなかった私は、消去法で専門学校を選びました。(入学金だけ親に頼み込んで、バイト三昧・・・)
そしてどうなったかというと・・・
専門学校の学費200万円に、200万円分の価値はなかった
なるべく安い専門学校を探したけど、学費はそれでも2年で200万円近くかかりました・・・。
「じゃぁそのおかげでwebデザイナーになれたの?」なんて声が聞こえてきそうだけど、そんなことないからね!!
今だからわかるけど、先生はどこで活躍しているのかもわからない素人に毛が生えた程度の人たち。
課題はほとんど出なくて(楽ではあったけど。笑)、身についたスキルはイラストレーターとフォトショップとドリームウィーバーという基本ソフトの基本操作とHTMLの基礎知識くらい。
友達はできたけど、切磋琢磨するようなものじゃなくて、なぁなぁな学生生活を送ってしまった・・・。
だから、学校を卒業する時、就職が決まっていた人は全体の1割もいなかったんです。
つまり、ほとんどの人が、200万円もの高いお金を払って2年も時間をかけて、webデザインの専門学校を卒業したのにフリ―ターになったっていう。
就職できても、従業員3人で家族経営してる零細企業で、webデザイナーっていうか、お茶くみからお客さんへの連絡、打ち合わせにデザインまで、なんでもやらされる仕事でした。(←私の話)
確かにwebデザインの仕事はできたけど、なんでもやらされるから労働時間は長いし、パワハラはあるしで、耐え切れず半年で辞めてしまった。
専門学校に行くために支払った200万円に、200万円分の価値があったかというとハッキリ言ってなかったよね・・・。
その後は、派遣でだけど、大手企業にwebデザイナーとして働かせてもらえることになって、そこで経験を積んで、独立して、今はフリーランスでwebデザイナーの仕事をしています。
つまり、何が言いたいかというと・・・
- 社会人になってからの経験の方が圧倒的に役に立った
- ウン百万円のお金をかけて専門学校に行って勉強する必要はなかった
- 2年も勉強にかける必要はなかった
ってこと。
だから、高卒未経験でwebデザイナーになりたいなら、さっさとwebデザイナーとして社会にでて経験をつめるように、
【1カ月~半年くらいの短期間で集中してwebデザインを勉強して、すぐに就職する!】っていうのが最短のなり方
なんです!
「1カ月勉強しただけで就職とか不安すぎる!」って思うかもしれないけど、webデザイナーなりたてなんか、みんなほとんど仕事できないから安心して。
集中して1カ月勉強も2年だらだら勉強も、習得できるスキルはほとんど同じだし、専門学校を卒業しても確実に就職できる保証はないし。
webデザイナーとしての実務経験をつむのが遅れて出遅れるだけだから、ほんと!
ただ、独学はオススメできない・・・。
なぜなら、短期集中でwebスキルを身につけようと思っても、終わりのこない夏休みのように宿題(課題)がまったく片付かないのである。
マンガや映画を見るのを我慢して、毎日8時間勉強できる?
私には無理!!わからないところがでてきたら絶対投げ出してしまう・・・。
だからオンラインスクール一択なのである。
オンラインスクール、専門学校、独学を比較してみよう
オンラインスクールは短期間で集中して勉強できて、家でも勉強できて、安い(月1万くらいから始められる)だけじゃない!
なんと就職サポートがついているところがあったり、マンツーマンで動画指導してくれたり、自分にあった学習プランを立ててくれたり、いたれりつくせりなんです。
というわけで表でまとめましたのでご覧ください。
オンラインスクール (TechAcademyの場合 ![]() | 専門学校 (東京の某専門学校) | 独学 | |
---|---|---|---|
かかる費用 | ・社会人129,000円~ | 200万円 | 参考書代やソフト代などで数千~3万円くらい |
途中で辞めた場合のリスク | 返金はされないが、習得期間が短くマンツーマンサポートもあるので挫折する心配がない | 途中退学しても返金されない | かかる費用が少額なので得になし |
継続のしやすさ | ・自分だけの学習プランを立ててくれて、動画などもあってわかりやすいので、勉強が難しくない | ・お金がかかっている分辞めにくい | ・わからないことがあった時に聞ける人がいない |
学べる知識スキル | ・Webデザインの基礎 | 基本的なデザインの知識、基本的なソフトの使い方 | 幅広い基礎知識をつけるのは時間がかかる |
習得期間 | 最短1カ月 | 2年 | 人によるけど半年~1年 |
就職のしやすさ | ・専用の就職サポートがあり企業からスカウトメッセージがくる | 学校に求人はくるものの、就職活動は本人任せな部分が多い | ・求人は自分で探して応募しなくちゃいけない |
やっぱりオンラインスクールは「高卒未経験からでも、損をすることがなく、確実にwebデザイナーになれるなり方」と言って間違いなし!
学費は自分のアルバイト費用でも十分払っていける額だし、高卒だと親を説得するのに苦労するけど、これなら周りにとやかく言われることもないですね。
人気のオンラインスクールを比較!高卒未経験はやっぱりTechAcademyだね
オンラインスクールで高卒未経験向きなのはTechAcademyだけど、念のため、TechAcademy以外の人気のオンラインスクールも比較してみました!
一番安いのは「WEBCAMP ONLINE」ですが、就職サポートがない(>_<)
よって、次に安く、就職サポートがある「TechAcademy」が、高卒未経験にはやっぱり一番おすすめですね。
名称 | |||
---|---|---|---|
料金 | ・社会人129,000円~ ・学生(現在学生で25歳以下)89,000円~ ・分割払いした場合→月5,375円 | 99,800円(税別) | 148,000円~ +入学金10,000円 |
マンツーマンレッスン | 週2回まで | 週2回まで | 2カ月で20回まで |
チャットサポート | 15:00~23:00まで何度でも | 13:00~22:00まで何度でも | ![]() |
就職サポート | ![]() | ![]() | ![]() |
コース | 1カ月、2カ月、3カ月、4カ月から選べる | 1カ月 | 2カ月、4カ月、6カ月から選べる |
詳細 | https://techacademy.jp/webdesign-bootcamp![]() | https://web-camp.io/online/ | https://codecamp.jp/courses/master_design![]() |
高校を卒業してすぐに就職したい!Webデザイナーになれる無料就職支援サイト
Webデザイナーになるなら、就職する前に最低限のスキルを身につけてから就活するのが鉄則。
なぜなら、まったくスキルがない状態で自力で就活しても就職先が見つかる可能性は限りなく低いから。
それでも、「お金もないし、どうしても高校を卒業したらすぐ就職したいんだ!」って人もいますよね。
それなら、未経験からでも応募OKなWebデザイナーの求人を扱う就職支援サイトを使ってみて!
就職支援サイトは就職をサポートしてくれるサービスのことで、求人の紹介から、履歴書・面接対策まで無料でサポートしてくれます。
Webデザイナーの求人なら、IT系に強いワークポート が有名です。
ただし、在学中にオンラインスクールや独学で勉強しておくのは絶対条件!
さすがにPhotoshopの使い方やHTML、CSSもまったくわからない素人では未経験OKといえど雇ってもらえません。
「どの程度のスキルがあれば就職可能か?」は、ワークポートに相談してみてくださいね。
もちろん相談も無料なので安心してね!
高卒webデザイナーおすすめの本
独学でもスクールで学ぶにしても、あると助かるのがwebデザイナーに必要なスキルが学べる本。
ここでは、高卒webデザイナーの私がおすすめする書籍をいくつか紹介します。
Webサイト作成の入門書「スラスラわかるHTML&CSSのきほん」
Webサイトづくりに必須なHTMLとCSSの基礎が学べる本。
「Webサイトを作ったことがない」って方はまずはこの本から読んでみてください。
webサイト作りを通して学ぶことができるので、読み終えた頃にはひとつWebサイトができ、就活の自己アピールにも使えます。
詳しい解説が実際のパソコンの画像と一緒にのっているので、予備知識がなくても勉強をスタートできる優しい本です。
デザインの入門書「ノンデザイナーズ・デザインブック」
デザインの「4つの基本原則」からわかりやすく学ぶことができる、デザイナーでない人のためのデザイン入門書。
手っ取り早く、わかりやすく伝わるデザインについて勉強することができます。
今までデザインを勉強したことがない人は、読むだけでもレイアウトやデザインが大きく改善されるでしょう。
実践的なノウハウが学べる「Webデザイン必携。 プロにまなぶ現場の制作ルール84」
Webデザイナーでの実践経験がないなら、ぜひ現場にでる前に読んでおきたい本。
Webデザインの基本的な考え方やデザインデータ作成のノウハウ、納品時方法、PhotoshopやIllustratorの実践テクニックなど、プロも使う実践的なノウハウやルールが1冊にまとまっています。
これを完璧にしておけば、現場でも「本当に未経験?」と一目置かれちゃうかも!
webデザイナーは高卒未経験でもなれる!なり方さえ間違えなければ・・・
高3のとき、無難に事務職とかを選んで、つまらない仕事をずっと続けていくのだけは嫌でした。
正直、webデザイナーに本当になれるか自信はなかったけど、あのときwebデザイナーを目指して本当によかったと思う。
今、自分の好きなときに好きな場所で、好きな仕事ができているから。
webデザイナーになれば、デザイナーとして有名企業のビックプロジェクトにたずさわることができる。
フリーランスで自由気ままに好きなだけ仕事をする、という道も選べる。
夢のある仕事です。
何より、自分がデザインしたものがホームページやバナー広告になって、配信されて、世界中の人がそれを見てくれていることが、最高に嬉しい!
あなたも「このデザイン私がしたんだよ」って絶対自慢したくなる(実際私はしまくっている)!
もしあなたがwebデザイナーになりたいと思っているなら、周りにどんなことを言われてもあきらめないで欲しいです。
みんな最初は未経験からスタートして、あきらめてない人だけがその夢をつかんでいるから。
できれば、周りがなんか言ってきても言い返せるように、自分の意思を通すために、どんななり方でwebデザイナーを目指すにしても、親の金じゃなく、自分のお金で勉強した方がいいと思います。
その方が勉強にも身が入るしね!
ただ、当然ながら専門学校は払っていくのは大変です(私は頭金以外は奨学金とアルバイトでなんとか用意したけど、卒業後の奨学金返済が大変だった)。
その点でも、アルバイトをすれば払っていけるオンラインスクールは、高卒でwebデザイナーになりたい人を応援してくれる。
「高卒でデザイン未経験の人向けのwebデザイナーのなり方」です。
試しに「TechAcademy webデザインコース」の説明動画を見てみてください(もちろん無料)!
オンラインスクールの仕組みや、高卒で未経験でもwebデザイナーになれることがわかるはず。
【TechAcademy webデザインコース」の説明動画】
※上のリンクからTechAcademy webデザインコースのページの飛びます。
ページをスクロールして、「説明会動画を見る(無料)」のボタンをタップ
次のページの「興味があるコース」で「Webデザインコース」を選択、メールアドレスを入力するか、SNSのアカウントでログインすれば見れます。
ちなみに、TechAcademyでは今だけキャンペーンをやっていて特典もあるみたいです。
今からwebデザイナーへの道を歩き出せば、最短1カ月でwebデザイナーになれます!
好きを仕事にしよう!